9~11月は、小学校・中学校・高校、そして保育園・幼稚園などでも、
運動会・文化祭・学園祭がたくさん開催される季節。
最近では、
「駐車場や受付の連携がうまくいかない…」
「校内での連絡が取りづらい…」
といった運営側の声も多く、無線機(インカム・トランシーバー)のレンタルニーズが増えています。
🔍 無線機を選ぶときのポイント
イベント運営で無線機を活用する際に最も重要なのは、
「どのくらいの範囲」で「どんな場面」で使うのか?です。
使う場所や目的に合った機種を選ぶことで、
ストレスのないスムーズな連携が可能になります。
✅【シーン別おすすめ機種】
🏃♂️ 運動会編
■ 駐車場の誘導・整理には
【おすすめ】IC-4300(特定小電力トランシーバー)
・見通しの良い場所での使用に最適
・軽量・シンプル操作で、誰でもすぐに使えます
・建物や木など遮蔽物が多い場合は注意が必要です
■ 運営スタッフ同士の本部連絡には
・校庭〜校舎内の連絡にも対応可能な近・中距離モデル
・騒音が多い現場でも音質がクリアで聞き取りやすい
・遮蔽物が多い現場では特に活躍します
🎪 文化祭・学園祭編
■ 広範囲・複雑な校舎内連携には
【おすすめ】IC-DPR6
・校舎内の移動が多い文化祭では定番の中距離モデル
・サイズも軽さも◎で、スタッフの持ち運びに便利
・約1〜2kmの通信距離(遮蔽物がある環境でも対応)
■ さらに広いキャンパス全体で使うなら
【おすすめ】IP500H(携帯電波対応)
・auの4G/LTE回線を使った通信で広範囲カバー
・大学祭や複数校舎を使う大規模イベントにも対応
📣 お早めのご予約がおすすめ!
今年は例年よりも問い合わせ・予約が早く、
9〜11月のご予約が集中しています。
「使いたい機種がもうレンタル済だった…」とならないよう、
ぜひ早めのお問い合わせ・お見積りを!
📩 お見積もり・お申し込みはこちら!
👉 [無線機レンタルのお見積り・お申し込みフォーム]
👉 [お問合せはこちらから!]
✨まとめ
-
使用範囲と用途に合った無線機選びが成功のカギ
-
運動会は【IC-4300】や【IC-DPR3/6】がおすすめ
-
文化祭・学園祭は【IC-DPR6】や【IP500H】で安心
スタッフS